桜便りが聞かれる毎日ですが
今日は花冷えした一日になりました。 朝晩はまだ暖房をつけてます。 今日から一泊で弟家族が留守なので 次女が用心棒で 実家の母のところへ泊まりに行きました。 大きいゴ-ルデンレトリバ-の 「アン」(ウフフ、アンですって)と ちっちゃいけど先に飼われてて強気の雑種「アチャ」の 餌やりも頼まれました。 母だとこかされてしまいますからね(*_*; 母は80を過ぎてますが好物はイカ、タコです。 それに魚より肉好き(笑) 耳は遠いし膝も悪いけどまだまだ元気です♪ 夕飯も届けました。 献立 バラ寿司・筍とワカメの炊いたん 牛肉と新玉ねぎの炒めたん・ポテトサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() 初物の筍を湯がきました。やっぱり香りが違いますね。 栄養はないのかもしれませんがこの食感はたまりません。 初物を食べる時、ある方向を向いて笑うという 習慣は実家でもなかったです。 でも今回は東方&西方を向いてほくそえんでしまいました オ~ホッホ・・・♪ ■
[PR]
by yumuyumuy
| 2007-04-03 19:23
| 夕飯
|
Comments(22)
お茶を飲みながら拝見していて、思わず噴出しそうになりましたよ。(プッ)
もう1匹の子、「あちゃ」じゃなく「あちょ」だったら明日PCを修理に出す家が 多かったりして?(爆)それにしても笑えますね。 ばら寿司美味しそう~♪タケノコにもちゃ~んと木の芽を乗せて、先日の 我が家のタケノコご飯にも木の芽を乗っけたんだけど小さ過ぎたわね。 今日はかなり大きくなっていたから、またタケノコ料理でもしょっかなぁ~。
な、なんて美味しそう!た、食べたいっ!!
ユムユムさんの「オ~ホッホ・・・♪」の声が 頭の中で鳴り響いております〜!(笑) 日本に居た頃は筍を食べてはじめて 「もう春なのねぇ〜」って思ってました。 日本はもう既に春なのですねぇ〜♪ 私も何か春を感じさせる食べ物を こちらでちょっと探してみようかなぁ〜♪
ユムユムさん、やりましたねーーー♪
こちらのばら寿司はどこかのお祝い???(*´艸`)ウシシ♪ ワタシも今日初物の筍頂いたので、只今灰汁抜き中でーーす^^ 初物を食べる時は東を向いて笑え・・・はよく小さい頃に父に言われました。 何でも東から昇る太陽に感謝をこめてとか東から福がやってくるとかで・・・ 明日あたり食べれそうなのでやってみまーす^^
私もPC見ててプッって噴出しちゃいましたよ。あちゃちゃんにアンちゃんですか!!すごい偶然ですね!あぁこのバラ寿司とっても美味しそう!ユムユムさんの和食は欧米軍団はおろかOL軍団も涎たらしていますよ。お会いしたことはないけど、私にもオーホッホ・・・って聞こえた気がしましたもん( *´艸`)
![]()
う~む、筍は「黒い森」のどこを穿り返しても出てきそうにないな~
この時期、日本の我が家では団地の裏山で「筍掘り大会」が行われる頃だったな~等と危うくホームシックになる所であった。 それにしても「炊いたん」とか「炒めたん」とか、いつも「たん」が最後に付くけど何処ぞの言葉であろうか・・?
*アンさんへ
そうでしょう~、笑えますよねぇ・・・実家のワンちゃんの名前「あちゃ」から「あちょ」に変えてって言いたいですアハハ。 あちょさん、勝手に盛り上がってゴメンなさい。 木の芽、うちの庭にはないので買いましたが、山盛り入って100円でした♪何度も育てようと植えるんですが ダメなんですけどトホホ。 根三つ葉は地植えしました。青み欲しいとき助かりますね(^_^)v
*おてもやんさんへ
でしょ、でしょ!筍は春の代表選手ですねぇ♪ 水煮とはわけが違いますな(^_-) 茹で上がったらもう部屋中に春の香りが漂い、単純な私は幸せになりますウシシ。一晩たったらなお炊いたんは味がしみておいしくなっとります(^^)/
*slow-life-kさんへ
華さんも筍ですか?春の食べ物ですよねぇ、あの香りが たまらんちゃん(^_-) ドドッとUPしちゃって下さいよ(笑) バラ寿司は母へ夕飯届けるので、母の好きなお寿司を 作りました。具はあるものでしたのでしょぼいです。 これからいっぱい旬もものいただけますね♪ 胃の調子が戻り、ワクワクしながらス-パ-や市場へ 行きます~(^_^)v
*tsubaki_koharuさんへ
いえね、「あちょ」なんですよ。だから「あちゃ」だったら愉快だったねぇ、って話なんですよ(笑) ややこしくってすみません(>_<) 昨日は母へ届けるからちょっとご馳走になりました。 こんな日に限って夕飯不要と夫や息子が言うから・・・! でも今夜まで残して食べさせますわ(^_^)v
*デスラ-総統さんへ
ごめんなさいねぇ、ホ-ムシックになるとこだったとは! さすがに筍はないんですね。 茹でたての香りが何とも言えず私は好きなんです。 「炊いたん」「炒めたん」は大阪、京都あたりで普段使います。「炊いたもの」「炒めたもの」という意味ですが省略されて「たん」になってきたのかなぁ。 お刺身もお造りとも言います。これはもともと宮言葉?らしいですよ。生まれた時から上品なんですのオホホ♪
あははは!犬の名前が「アン」と「アチョ」?どこかで聞いたような。
お母様お幸せですね。弟さん家族と同居で今日はお孫さんと又お泊りだなんて。そして美味しいバラ寿司も。私もそんな老後をおくりたい。
こんにちは。
花冷えですね。今日も寒いです。ガスヒーターをつけてます。 先日はおくさまののどちん○を気遣ってくださってありがとうございます。 おかげさまで少しはよくなりましたけど今度は鼻炎でございます。 本調子に戻るまで後少しってな感じですが元気です。 こんなに美味しいユムユムさんの手料理を食べたらきっとすぐにでも 良くなるのになぁ~ ご実家のお母様、達者でなによりですね。 イカとタコがお好きなのですね。おくさまもです。 歯がお丈夫なのかな。 やっぱり幾つになっても美味しく食べられるというのは有り難いことですね。 筍・・・ そろそろウチにも誰かが持ってきてくれそうな そんな予感がしています(笑) お見舞いコメントありがとうございました。がんばります。
季節のお食事素敵ですね。
食べ物で四季を味わうなんて凄く贅沢ですよね。 ご実家のお母様お元気でお幸せですよね。この季節もうすぐ筍が届きます。待ちどうしいわ~
ううっ、また目にしみるものを出しましたねっ!
「初もの」やら「季節を感じるもの」っていうのにもめっぽう弱いのですぅぅぅ。 ほくそえんでいらっしゃるのですねぇ~、くぅぅぅ~。 お母様お近くにお住まいですか? いいですね~。 私は日本にいる母が心配で一日も忘れたことはありません。 食べることは最後まで楽しみですし、家族で囲むお食事ほど幸せなことはないですよね。 ![]()
うむっ、黒い森にはたけのこないかな?? つくしとぜんまいは見つけたぞっ! たけこのか。。。竹の生息を促さねばなりまぬな、総統!
牛肉と玉ねぎの炊いたんが食べたいです。
*Chiblitsさんへ
紛らわしいですが、「アチャ」なんですの(笑) 4月は新しい始まりの季節、食べ物もですよねぇ♪ 私はドイツから帰った時ちょうど3月で、筍を待ってゆがいたものです。こればっかりは向こうになかったですもん。 なんてことはないけどやはり季節には食べたい食材です♪ 老後?大丈夫ですよ、きっとお嬢さん筍湯がいてくれますって!あれ、やっぱり無理ですかね^^;
*pinko_okusamaさんへ
大丈夫ですか、少しでも良くなってよかったですね。 ややこしい気候ですからね、くれぐれもお大事に! 筍、季節になると一度は湯がいて食べます。 おくさまもイカやタコお好きですか?タコもおいしい時期ですよね、確か。 母は部分入れ歯です、ご飯の固いのは苦手なのにイカ、タコは食べられるんですって。 そうそう、歯は大事ですね。食べる楽しみは死ぬまで無くしたくないものです(●^o^●)
*子豚のママさんへ
ありがとうございます。母には父の分まで元気で長生きしてほしいです♪ 実家のお嫁ちゃんもよくしてくれますから 母は幸せですね(*^^)v ママさんちも筍、どこからか届くんですね、いいなぁ! うちも後は筍ご飯にしよっかなぁ~♪
*ぬぬさんへ
ありがとうございます。近くにいれて有り難いです♪ なかなか親孝行はできないのですが、そばにいてすぐ会えるっていうのも親孝行の一つですよね(*^^)v ぬぬさんは遠くですから気がかりでしょう。でも親って子供が元気で機嫌良く暮らしてるのが幸せですから(笑) 今はメ-ルもありますしね、世界は広いけど近いです♪
*ふろっしゅさんへ
アハハ、筍の生息ね・・・黒い森にはやそう運動でもしますか?(笑) ドイツの春は白いアスパラガスでしょう。 生ハムで巻いて食べるんでしたよね。今はこちらでも 白アスパラあります。今度はそれで季節感を味わおうっかなぁ~(^o^)
ユムユムさん
美味しそうです。 関西も西宮です 豚肉の塩漬け美味しいです、ぜひ試して下さい、
*ryuji_s1さんへ
あ、やっぱりそうでしたか(笑) 豚肉の塩漬け、一度やります♪今日は風がきつかったですね。
|
カテゴリ
以前の記事
2015年 09月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 more... お気に入りブログ
わ・た・し(^^)
☆ユムユムです。
お料理好きな平凡な主婦。 何でも吸収したいが 頭が追いつかず。 成人した子供三人。 次女のみ同居。 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||